修理速報
ZenFone 2 Laser(ZE500KL)画面割れの修理を実施しました。
[2020.07.16] スマホスピタル広島本通 ガラス+液晶交換修理 (重度) Android
今回ご相談頂いた端末の修理は、
ZenFone 2 LaserというAndroid端末です。
症状としては画面が割れてしまい、
一部操作の出来ない箇所があるとの事で、
画面交換修理のご依頼を頂きました。
割れの範囲はそこまで大きくはありませんが、
時々勝手に操作される状況が出ており、
このまま状態が悪化してしまうと、
最悪の場合タッチ操作が一切できなくなる事も考えられます。
画面割れの状態は、本当に上部に少し欠けている程度のようにも見えますが、
実際には通話を行う際のスピーカー部分も、
画面部品が破損し内部が見えており、
キズが深くまでわたっている事が見て取れます。
これ以上、状態が悪くなる前にしっかりと修理していきましょう。
Zenfoneの端末の多くは、背面側にカバーの様な部品が付いています。
ここにSDカードやSIMカードを入れる個所がありますので、
このカバーを外した経験のある方もいるのではないでしょうか?
次に基盤等の部品を固定している内部カバーを取り外します。
これもネジ止めされている程度で、
簡単に取り外すことが出来ます。
内部カバーを取り外した後が少し大変ですが、
画面を取り外す前に、基盤自体を本体から取り外していきます。
それぞれコネクタやケーブル等を、
破損・断線させないように注意して取り外します。
通信のケーブルやバイブレーターの配線等が特に注意でしょうか。
基盤を外すことで、本体上部から伸びているケーブルが出てきます。
このケーブルが画面の操作・映像に関わるケーブルで、
これで画面を取り外す準備が出来ました。
画面自体の取り外しは、
表側から本体に両面テープの様な物で取り付けられています。
こちらを取り外すと…
本体上部に隙間がありますが、
先程のケーブルがここから中に入っているんですね。
改めて基盤が付いていた側から見てみると…
端末をひっくり返しただけですが、
取り外した画面から、2本ケーブルが出ているのが分かります。
これが本体の左上より基盤側に回り込んで取り付けられていたのですね。
画面の交換を行い、基盤やカバー等を取付、
端末を起動してみると…
無事起動し、操作も映像も問題なく修理が完了できました。
スマートフォンの画面割れは、
少しくらい割れていても
我慢して使えば問題ないとお考えの方もいらっしゃいますが、
悪化してしまうと、突然映像が映らなくなったり、
操作ができなくなる様な事が出てくる場合もあります。
我慢も決して悪い事ではありませんが、
良ければホドホドにして、修理もお考えいただければと思います。
今回のZenfoneのように、アイフォン以外のAndroid端末の修理も承っております。
修理をご希望の際は、是非当店までご相談下さいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>