修理速報
Xperia Z3 Compact バッテリーの劣化、起動しなくなった端末の修理実施しました。
[2020.11.22] スマホスピタル広島本通 バッテリー交換修理 Xperia Z3 Compact
Xperia Z3 Compact バッテリー交換修理
ある日電源が落ちて以降、
端末が起動しなくなった。
Xperia Z3 Compactの端末をお使いで、
何とかして起動ができないかとのご相談を頂きました。
端末の状態
起動しないとの事でしたので、
まずは充電を行いながら、
起動の確認を実施します。
端末を起動させようと、
SONYのロゴは表示されますが、
この少し後に電源が落ちてしまいます。
この症状の原因がバッテリーの劣化であれば、
バッテリー自体を交換する事で改善できます。
端末の修理
Xperia Z3 Compactの端末では、
バッテリー交換の際、
まずは背面のパネルを取り外していきます。
パネル自体は4辺を両面テープの様なシールで接着されています。
これを温め柔らかくし、背面のパネルを取り外します。
パネルを取り外すと、コネクタや部品が外れないように、
黒色のプラスチック製の留め具がねじ止めされています。
留め具はフレームとバッテリーの間にはめ込んであるので、
ネジを取り外し、留め具も取り外します。
留め具を取り除くと、内部の基盤やコネクタが見えるようになります。
バッテリーも丸見えの状態ですが、
このバッテリーは基盤にしっかりと両面テープの様な物で接着されています。
その為無理に引きはがすことが出来ませんので、
先に本体フレームから基盤毎取り外す必要があります。
基盤ごと取り外す際、SIMカードを事前に取り外しておくことや、
画面から伸びるケーブルやカメラなどのケーブルコネクタを外す事、
加え、バイブレーターも本体側に接着されていますので、
これらのケーブルや部品等を破損させないように注意しなければなりません。
ここまで分解すれば、あとはバッテリーを取り外すだけです。
バッテリーを取り外した際、
バッテリー自体におサイフケータイの機能をもつ部品が張り付けてありますので、
この部品の移殖を行う事も忘れず実施が必要です。
改めてすべての部品の組み立てを行い、
端末の起動を確認していきます。
修理の完了
一通り作業を完了し、端末が起動できるかを確認。
充電が溜まっていくことも、正常に動作することも確認出来、
何とか復旧することが出来ました。
バッテリーが劣化してしまう事で、
動作が不安定になる事はやはりあります。
特にバッテリーのもちが悪くなると、
充電しながら端末を操作することが増えますが、
その行為はさらにバッテリーの劣化を進めてしまいます。
劣化が進むと、最悪の場合、端末が起動すらしなくなることもあり、
“ながら”での使用は避けた方が無難です。
もしお使いの端末で、バッテリーのもちが悪い、
突然起動しなくなった等、
何かお困りの際は、是非スマホスピタル広島本通店までご相談下さい。
Android端末のバッテリー交換修理も当店では承っております。
Android バッテリー交換修理詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>