修理速報
iPhone8+の画面割れ修理、割れたままでは初期化(リカバリーモード)が必要かも…?
[2020.03.04] スマホスピタル広島本通 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone8Plus
今回ご相談頂いた修理はiPhone8+の端末です。
車に轢かれたのでしょうか?
完全に映像は映らず、
ガラス部分は粉々に、
端末自体も反り返ってしまう程変形した状態です。
背面側は反り返ってはいる物の、
ケースを付けていたおかげか、
大きな傷も見られず比較的綺麗な状態でした。
とはいえ、表側がこのままでは操作できませんので、
画面交換の修理を実施していきます。
まず、端末が正常に動くかどうか、
画面以外に壊れてしまっている部品が無いか等を確認します。
ただここでトラブルが発生、
画面を交換したことで、映像も映り端末が起動できることは確認できましたが、
「このiPhoneは使用できません」の表示が…。
バックアップを普段から取っていないと、
このまま修理を行ってもデータは空っぽのままになってしまいます。
ここで一度お客様へご確認、
バックアップは大丈夫との事で作業も継続、
合わせて初期化のご依頼もいただきました。
iPhone8シリーズでの初期化の実施は、
iTunesに接続する必要があります。
所謂「リカバリーモード」の実施ですね。
リカバリーモードの実施方法は、
まず、パソコンにLightningケーブルでiPhoneを接続します。
端末の音量(大)ボタンを押してすぐ離す、
端末の音量(小)ボタンを押してすぐ離す、
スリープボタン(電源ボタン)を10秒程度押し続けます。
そうすると、画面が暗くなり強制的に再起動がかかりますので、
そのまま待っていると「iTunesに接続」する為の画面に切り替わります。
こんな画面ですね。(iOSのバージョンによって、表示される画像が変わります)
この状態で、パソコンのiTunesを操作します。
「更新」と「復元」がありますが、
今回は初期化を行う必要がありますので「復元」を選びます。
初期化が始まると、iPhoneの画面が切り替わります。
このアップルマークの下にあるバーが、
進行度合いを表示しているのですが、
早ければ30分から、長いと1時間以上、
終了まで時間がかかる場合があります。
待つこと暫く…
初期化が完了すると、
最初のセットアップの画面に切り替わります。
これで今回の作業は一通り完了です。
本来、画面交換作業のみでは初期化までは必要ありませんが、
画面が割れた状態の時に、
「ゴーストタッチ」と呼ばれる、
「端末を勝手に操作されてしまう」症状が出てしまっていたようです。
多くの方は、画面のロックをかける為、パスコードを設定されていると思います。
ただ、このパスコードは10回間違ってしまうと、
防犯の機能として、iPhone自体が使用できなくなってしまいます。
設定次第ではありますが、
一度ご自身のこれらの設定や、
普段からのバックアップ等をお確かめくださいね。
どうしてもリカバリーモードの実施が必要になった際は、
当店でも承っております。
お困りの際は、是非ご相談下さいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>