修理速報
お使いの端末はiPhone8。
ここ最近、急に電池の持ちが悪くなったので、
交換したいとのご相談を頂きました。
使用している期間はまだ1年程度。
期間的にはまだまだバッテリーが劣化するには早い時期です。
まずはアイフォンの設定から、
バッテリーの状態を確認してみます。
最大容量の表示は98%です。
数値的には全く問題が無さそうな状況ですが、
ピークパフォーマンス性能の項目でも、
「必要な電力供給が出来なかった」内容が出ており、
バッテリーが正常に動作していない事が考えられます。
加え、気になる点がもう一つ。
下に表示されている「最適化された~」の文字の箇所、
写真では分かりにくいですが、画面の一部が白く光った感じで、
映像に不具合が出ています。
これは液晶画面が圧迫された際に起こる圧迫痕のように思われます。
画面が押さえつけられている状態、
つまり、バッテリーが膨張して、
下から押し上げられている状態であることが考えられるのです。
改めて画面を開いて内部を確認してみると…
バッテリーが少し膨張していて、
かつ、バッテリーの左下側、
本来黒いパッケージのバッテリーが一部裂けていて、
内部が若干露出してしまっています。
ここは先程の画面が白くなっていた箇所に当たりますが、
バッテリーが膨らみ内部で裂傷ができてしまい、
内部のガス等も漏れ出てしまっている事で、
電池の持ちが急激に悪くなってしまったようです。
これが原因であれば、対処方法は単純、
バッテリー交換することで、もちも改善するはずです。
改めてバッテリーを交換し、
バッテリーの状態を確認してみると…
バッテリーの最大容量も100%、
ピークパフォーマンスも問題なし、
画面に出ていた圧迫痕も解消し、
無事お客様へ端末をお返しすることが出来ました。
今回のケースではバッテリーの膨張が原因でしたが、
ここ最近外出すると日差しが強く、
特に車内などではかなり高温になってしまいます。
アイフォンの使用における対応温度は0℃~35℃と言われます。
これはつまり、35℃を超える環境では、
アイフォンが壊れてしまう可能性が出てくるという事。
車のバッテリーで充電する事や、
高温の車内に放置する行為などは、
バッテリーが膨張しやすい原因の一つともいわれますので、
普段の充電方法や、保管場所などには注意していただき、
もし、何か不具合やお困りのことがございましたら、
是非スマホスピタル広島本通店までご相談下さい。
アイフォンのバッテリー交換詳細はこちらから。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>