修理速報
古くなったバッテリーを使い続けると、場合によっては画面を壊してしまうかも!?iPhone6Sの画面とバッテリー交換修理をご依頼いただきました。
iPhone6Sといえば、そろそろ発売されて5年は経つでしょうか…?
iPhone6Sをずっと使い続けている方は、
そろそろ動作が遅くなった、とか、
バッテリーのもちが悪くなった、等、
実感されている方もいるのではないでしょうか?
バッテリーの寿命に関しては、
色々と言われてますが、多くは2~3年と言われています。
普段の使い方にもよりますが、
長く使っていると、どうしてもバッテリーは劣化してしまいます。
使い方が悪いと、場合によっては、
1年~1年半程度で交換が必要になる事も…。
今回ご相談頂いた修理の内容は、
iPhone6Sのバッテリーが膨張して画面を押し上げてしまったようで、
画面が浮き上がり、一部ガラス部分が剥離してしまっています。
前側からでは分かり辛いですが、
側面から見ると端末と画面に隙間ができてしまっている事が分かります。
修理のご依頼としては、画面とバッテリー両方の交換です。
同時にご依頼いただいた際は、
バッテリー交換の費用が20%割引となりますので、
別々に修理するよりもお得にご利用頂けますのでオススメです。
改めて修理を完了したのがこちら。
側面からご覧頂くと分かりやすいですね、
画面の方も問題なく収まりました。
お客様にも無事、端末をお返しすることが出来ました。
バッテリーはどうしても消耗品として扱われがちです。
ただ、そんなに頻繁に交換する事は経済的ではありません。
せっかく新しいバッテリーに交換したのであれば、
できれば少しでも長持ちさせたいですよね。
「バッテリーの寿命を延ばす」方法としては
①充電回数を減らす
常にバッテリー残量100%にしておきたい、
って気持ちは分かりますが、こまめに充電することは、
バッテリーの寿命を減らしてしまう事につながります。
充電に余裕があれば、我慢することも必要です。
できればバッテリー残量20%くらいになってから
充電を行うようにしたいですね。
②充電するときはスマホのケースを外す
iFaceのようにしっかりと保護してくれるケースは、
とても心強い存在ではありますが、
充電するときは外して、出来る限り放熱するのが良いそうです。
バッテリーもあまり高熱になりすぎると劣化するようですね。
③過充電をしない(100%になったらケーブルを外す)
夜寝る時に充電して、朝起きたら100%でスタート
普段多くの方が、当たり前のようにしている習慣かもしれませんが、
100%になった後に、そのまま充電を続けることも、
バッテリーを劣化させてしまう事になります。
(最近はiOSアップデートで調整してくれる機能もついたので大丈夫かもですが)
④ながら充電をしない
ゲームをしながら、動画を見ながら、
充電が少ないから充電もずっとしています、
そんな使い方をされている事も多いと思いますが、
これも熱をもったり、ガスが溜まったりと、
あまり良い使い方とは言えません。
今は充電する時間、今はゲームで遊ぶ時間、
のように分けてあげた方が、
端末への負担も軽減されます。
バッテリーへの対策はこれらの手段等がが挙げられます。
日々少しずつ気を付けることで改善できることも多いです。
最新のiPhoneは特に高額になっていますし、
気軽に機種変更し辛くもありますので、
少しでも長くスマートフォンを使える様、
バッテリーも長持ちできる工夫をしていくと良いかもですね。
バッテリーが劣化してしまうと、
今回ご相談頂いた端末と同様、
バッテリーが膨張してしまい、
最悪の場合、端末が起動しなくなったり、
画面を破損させてしまう様な事も出てきます。
最近持ちが悪いと感じられたら、
是非一度ご相談下さいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>