修理速報
スマホで一番多いトラブルは、やはり
バッテリーに関するトラブルでしょう。
画面割れ等のお問い合わせも当店へは多く
寄せられますが、最近では保護フィルムや
スマホカバーのような衝撃から守る
防護グッズも充実しています。
しかしながらバッテリーは消耗品ですので
使用すれば必ず劣化は進んでいきます。
劣化したバッテリーは、いずれ何らかの
形でトラブルを引き起こします。
一般的には、バッテリーは500回~600回の充電で
寿命がくると言われています。
では、自分のiPhoneのバッテリーが
現在、どれだけ劣化しているのか
気になってきませんか?
今回、当店へ持ち込まれた
iPhone8のバッテリー交換を参考に
バッテリーの劣化状態を確認する
方法を解説します!
iPhoneの設定には、
「バッテリー」
の項目があり、
そこからさらに
「バッテリーの状態」
の項目を押すと以下のような
画面が表示されます。
ここでまず注目するのは、
青い枠で囲ってある%表記です。
これは、「最大容量」というもので
バッテリーの現時点でのピークパフォーマンスを
%で表示しています。
工場出荷時(新品)が100%で、バッテリーが
消耗(劣化)していくと数値が落ちていきます。
これはあくまで目安ですが、
だいたい90%を下回ってくると
体感的に使いにくく長持ちしないと
感じ始め、80%前後くらいになると
ほとんどの方がバッテリー交換のために
当店へご来店されます。
赤い枠で囲った箇所は、バッテリーの
状態を分かりやすく文章で表示してある
システムメッセージとなります。
※今回は、バッテリーのパフォーマンス低下による原因で、
頻繁にシャットダウン(勝手に電源が落ちる現象)
が発生しているとの警告メッセージが出ています。
このままだとかなり使いずらい状況であることは推察
できますので、早速バッテリーを交換しましょう!
バッテリー交換修理の完了です!
では、先ほどの画面で同じくバッテリーの状態を
確認してみましょう!
青い枠内の最大容量は100%に戻りました。
警告メッセージも消えて、緑の枠内には
通常のメッセージが表示されています。
最近、よくスマホの電源が勝手に落ちるとか…
充電したのにすぐに減ってしまうといった症状は、
バッテリーの不具合であることがほとんどです。
お困りの際は、気軽に当店へご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>