修理速報
バッテリーのもちが悪い事は実感していたし、
特に最近では充電が出来たり出来なかったりする。
そしてついに、今朝起きたら充電ができなくなっていた。
そんなご相談でiPhone6Sの修理のお話を伺いました。
お持ちいただいた端末の状態を確認してみると、
電源は入り、操作も問題ない状況。
設定からバッテリーの状態を確認すると、
バッテリーの最大容量は78%。
購入当初は、この最大容量は100%ですが、
使用していくうちに、だんだんと数値は下がってしまいます。
数字を見ると、問題ないように感じる方も多いですが、
実際に70%台まで下がってしまった端末は、
突然電源が落ちて再起動するようなこともあるようです。
充電の持ちが悪い、アプリが起動しない、
電源が落ちる、再起動がかかる、等の様な症状は、
多くの場合がバッテリーの劣化に原因があります。
この劣化したバッテリーは、放っておいても改善してくれませんので、
バッテリー自体の交換を行う必要があります。
加え、もう一つのご相談、
「充電ができなくなった」とのことでしたが、
確認してみると、ケーブルがしっかりと刺さらない状態になっていました。
アイフォンは充電ケーブルを差し込むと、
「カチッ」としっかり”嵌まり込んだ”感覚があります。
しかし、今回ご操舵にただいた端末にケーブルを差し込んでみても、
奥まで入らない、嵌った感じがしない状態でした。
この原因は「充電口にごみが詰まっていた」から。
時々あるのですが、ポケットやカバンに入れていて、
そこにあるゴミや埃が入り込み、
充電口を少しずつ埋めてしまう事があります。
この「少しずつ」が積み重なり、
最終的にはケーブルが差し込めなくなり、
充電ができない、といったご相談を受けることがあります。
ただ、この場合の解消方法は単純で、
充電口に詰まったゴミを取り除くだけで、
しっかりと充電できるようになります。
改めてバッテリーの交換を行い、
充電口の掃除を実施、
起動や充電、動作を確認していきます。
問題なく動作し、充電も可能になりました。
今回の修理はバッテリー交換で改善できましたが、
突然起動しなくなったり、充電ができなくなると慌ててしまいますよね。
特に充電ができなくなると、
今あるバッテリー残量が無くなり次第使えなくなります、
何て状態は、本当に精神的に悪く落ち着きません。
いざという時に慌てなくても良いように、
普段からバックアップを実施しておくことが大切ですが、
もし、突然の不具合で修理が必要な際は、
是非スマホスピタル広島本通店までご相談下さい。
アイフォンのバッテリー交換修理詳細はこちらから。
↓↓↓↓↓↓
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>