修理速報
iPhone8 バッテリー交換修理
バッテリーの状態は悪くないはずなのに、
使っていると急に電源が落ちることがある。
そういった修理は可能ですか?
そんなご相談を頂きました。
端末の状態
お持ちいただいた端末はiPhoe8。
お客様ご自身でもある程度事前に確認されていたようですが、
バッテリーの劣化が問題ですかね?
といったご質問を頂き、
まずはバッテリーの状態を確認してみると…。
設定からバッテリーの状態を確認してみると、
バッテリーの最大容量は96%。
数値からすると、
決して普段使いでそこまで不具合が出る様な状態ではありません。
バッテリーの最大容量が70%台や60%台まで減少していれば、
突然シャットダウンするような事がありますが、
90%台で発生するのは異常です。
では何が問題なのか…?
画面が黒い状態では分かり辛い状況ですが、
背景を白色に変更してみると、違和感に気付くことが出来ます。
少し分かり辛いかもしれませんが、
画面左下の一部に、
少し白い跡の様な物ができています。
お家の液晶テレビ等も、画面を指で押してみると、
映像に跡や歪みが出ることがあると思います。
これが「液晶画面の圧迫痕」なのですが、
テレビ同様に、スマートフォンの画面も液晶画面です。
つまり画面内部から液晶画面を押し上げている何かがある、
という事になります。
端末の修理
では改めて、何が画面を圧迫しているのか?
そして、何故バッテリーのもちが悪く、シャットダウンしてしまうのか?
その原因は「バッテリーの不具合」である可能性が高いのです。
実際に端末内部を確認してみます。
端末の画面を開いた状態です。
バッテリーの包装が一部破損しています。
この破損している箇所が、
先程液晶画面の一部に白い跡を作っていた原因の箇所であり、
シャットダウンの原因なのです。
端末内部バッテリーが膨張してしまい、
画面に不具合を出しただけでなく、
膨張を続けた結果、バッテリーが破損してしまった状態です。
バッテリー内部のガス等が漏れ出てしまい、
バッテリー効率が極端に下がり、
普段使用するための電力供給が正常に行われなくなったようです。
以上の状態から、バッテリーを交換することで、
画面の不具合も、シャットダウンも改善できると考えられます。
バッテリーを取り外しますが、
バッテリーの下にはワイヤレス充電を行うための部品が取り付けられています。
バッテリーを取り外すときは、
この部分を気づ付けてしまわない様に注意し交換を行います。
修理の完了
バッテリーの交換後、バッテリーの状態を、
再度設定の項目からチェックしてみます。
最大容量は100%の表示、
先程画面に出ていた左下の箇所にあった圧迫痕もなくなっています。
暫く動作の確認を行い、
急なシャットダウン等も発生しない事が確認出来、
お客様へ端末をお返しすることが出来ました。
今回の修理では、バッテリーの膨張が原因で、
映像や動作に不具合が発生してしまっていた状況でした。
バッテリーが膨張してしまう原因として、
・充電をし続ける事(過充電)
・充電しながら端末を使用する事(ゲームや動画を見る等)
・車のバッテリーなどの高電圧での充電の実施
他にも周りの環境や温度、使い方など、
理由は色々と出てくるものでもありますが、
普段のちょっとした使い方ひとつで、
バッテリーは長持ちもすれば、早くに劣化してしまう事もあります。
もし、お使いの端末が、急に電源が落ちてしまう、
バッテリーのもちが悪い等があれば、
バッテリー交換で改善することもありますので、
何かお困りの際は、是非スマホスピタル広島本通店までご相談ください。
iPhone8 バッテリー交換修理詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>