iPhoneお役立ち情報
データのバックアップ(LINE編)
[2018.09.02] スマホスピタル広島本通
いらっしゃいませ、中区本通り駅の近くにて各種スマートフォンや各種タブレット
携帯ゲーム機などを修理しています。
スマホスピタル広島本通り店です。
まだまだ残暑厳しいですが、ここ近年は急に寒くなったりしますので
皆様は風邪をひかないように気をつけて下さいね。
さて、今回ご紹介しますのは前回最後に書いたLINEのトーク履歴のバックアップ
の方法を書いていきたいと思います。
1.設定のアプリを開いて頂き自分のアカウント名をタップし iCloudを選択します。
2.その中にiCloud Driveという項目がありますのでONにします。(丸が右に寄って緑の色が映っていれば大丈夫です)
3.ONに出来たら iCloud Driveの項目の下に新たにLINEの項目が出てきますので
そこをONにします。
4.LINEのアプリを開き友だち画面の左上にある設定(歯車のマーク)から
トークの項目を開きます。
5.トークのバックアップという項目があるのでそちらを開くと今すぐバックアップ
と書いてありますのでそちらをタップするとトーク履歴のバックアップが始ります。
ですが今回お伝えしたバックアップはあくまでトークの履歴のみです。
もし機種変更などをした場合はまずはLINE自体の引き継ぎが必要となります。
せっかくですので引継ぎの方法も併せてご紹介させて頂こうと思います。
まずは機種変更をする前に確認しておいて頂く事が4点ございます。(機種変更後でも確認出来ますがsimカードの付け直し等の作業をしなければいけないので予め確認して頂く事推奨です)
1.LINEに登録した時のメールアドレス
確認方法はLINEを開いて、友だち>設定>アカウントをタップ
メールアドレスの項目からメールアドレス変更をタップすると
メールアドレス入力欄の下に登録時のメールアドレスが表示されます。
2.登録したパスワード
もし忘れてしまった場合は再設定して頂く必要がございます。
再設定の方法はLINEを開いて友だち>設定>アカウントをタップ
パスワードの項目がありますので新しいパスワードを入力してOKをタップ
(端末に画面ロックのパスコードやTouch IDなどを設定していた場合は入力が必要となります)
3.トーク履歴のバックアップ
こちらの方法は上記に記載してありますので参考にしてみて下さいね。
4.引継ぎの許可(機種変更当日におこなってください)
機種変更後に電話番号が変更となる場合や、 iTunesや iCloudから復元する場合
または連携しているFacebookログインを利用してアカウント引継ぎをする場合は
機種変更前のスマートフォンで事前に引継ぎの許可設定をする必要があります。
許可方法はLINEを開いて友だち>設定>アカウント引き継ぎ設定で
アカウントを引き継ぐをONにしてください。
(この引き継ぎ設定は36時間の間しか有効ではありません、36時間を超えた場合は再設定が必要となります)
さて、以上の準備が出来ましたら次はいよいよ機種変更した端末に
データを移していきます。
1.新しい端末にLINEをインストールして開きます。
最初の画面にログインor新規登録の項目が出ますのでログインの方をタップして下さい。
(誤って新規登録をタップしてしまいますとアカウントの引き継ぎが行なわれない状態でアカウントを
作ってしまいますのでデータが消えてしまう恐れがあります。)
2.登録したメールアドレスとパスワードを入力して下さい。
3.電話番号を入力しメッセージに届いた4桁の認証番号を入力して下さい。
以上で引き継ぎ完了です。
あまり壊れる事はないアイフォンですがいざ壊れてしまった時、バックアップをしたのが
いつだったか覚えていないなんて事はよくある話です。
毎日とは言わないまでも月1ぐらいの頻度でのバックアップをオススメします。
スマホスピタル広島本通店
〒730-0035 広島市中区本通8番14号本通Kビル2F
℡:082-258-5644
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>
-
<<前の記事
データのバックアップしていますか? -
次の記事>>
SIMフリー版スマートフォンとは?