iPhoneお役立ち情報
データのバックアップしていますか?
[2018.08.30] スマホスピタル広島本通
いらっしゃいませ、本通駅近くでiPhoneやAndroid、タブレットや携帯ゲーム機などを
修理しています。
スマホスピタル広島本通店です。
そろそろ夏が終りますね、皆様は今年の夏は如何でしたでしょうか?
さて、今回ご案内させていただくのはバックアップの重要性です。
何故このような記事を書く事にしたかと言いますと
iPhoneで一番販売台数の多いiPhone6がこの9月で4年目になる為です。
一般的にスマートフォンは2年で機種変更する人が多い中、iPhone6は高い完成度を
誇っており今でも使用している方ユーザーが多い機種となっています。
ですが流石に4年となると色々な個所が異常をきたす事が多くなって来ております。
当店などで修理できる箇所(画面やバッテリー、カメラやボタンなど)が
壊れるならパーツ交換で修理できるのですが、アイフォンに指示を出す所である
電子基板という所だけは完全に壊れてしまうとどうやっても直す事が出来ない場所なのです。
そして恐ろしいことに一切触ってなくても電子基板はある日いきなり突然壊れてしまう事が
あるのです!
当店にご相談いただいたお客様の中には寝る前は普通に使えていたのだが
いつものように充電しながら寝たら起きたときには全く反応しなくなったという
お客様もいらっしゃいました。
このような事が起こってしまった場合、新しく買い換えて頂くしかないのですが
バックアップを取っていなければ何もデータの入ってないゼロからの再スタートと
なってしまいます。
そうならない為に常日頃からバックアップを取るようにしておいた方が良いのですが
バックアップを取る方法が良く分からないといった方もいらっしゃるみたいですので
ここで説明しようと思います。
アイフォンでバックアップを取る方法と致しましては大まかに2つの方法がございます。
1つはお家のパソコンにiTunesをダウンロードしてそちらにバックアップを取る方法
(iTunesは無料でダウンロード出来ます)
もう1つはWi-Fiに繋いでiCloudにバックアップを取る方法です。
まずは iTunesでバックアップを取る方法をご紹介します。
1. iTunesをダウンロードしたパソコンに充電器に付いているケーブルを使い
アイフォンを接続した後、左上に出てくるアイフォンのマーク(ミュージックと書かれてある所の右側に出て来ます)をクリックします。
2.画面に自分が使っているアイフォンの情報が出ますのでバックアップの項目から
今すぐバックアップという箇所をクリックします。
3.画面上部にAppleマークが表示されるとバックアップは完了です。
iTunesでのバックアップはパソコンとネット環境さえあれば簡単にでき、容量も気にしなくても
良いので一番のオススメです。(あと、単純に早いです)
ですがパソコンをお持ちでなかったりお家にインターネット環境が無い場合でも
フリーWi-Fiなどを使ってiCloudにバックアップを取る事は可能です。
次はiCloudでのバックアップの取り方を紹介します。
1.バックアップを取りたいアイフォンをWi-Fiネットワークに繋ぎます。
2.設定のアプリを開きユーザー名を選択しiCloudの項目をタップします。
3.iCloudバックアップの項目をタップし、今すぐバックアップを作成をタップします。
4.今すぐバックアップの下のバックアップ日時がその日の日付になっていたらバックアップは
完了です。
ですがiCloudには初期の状態ですと容量の制限があります。(無料分は5GB)
勿論5GBでは全てのデータをバックアップする事は出来ませんので
足りない分の容量は買い足して頂く必要があります。
バックアップに関しては携帯ショップに問い合わせても
教えてもらえないという所が増えており
自分で調べないといけないがよく分からないといった人も少なくありません。
この記事が少しでもお力になれたのでしたら幸いです。
次回はラインのトーク履歴のバックアップの方法を書いていきたいと思います。
スマホスピタル広島本通店
〒730-0035 広島市中区本通8番14号本通Kビル2F
℡:082-258-5644
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの防水機能を信じるな -
次の記事>>
データのバックアップ(LINE編)