iPhoneお役立ち情報
バッテリーを長持ちさせる方法
[2018.03.19] スマホスピタル広島本通
こんにちは、広島本通駅の近くでiPhone、iPad、Android、ゲーム機などを修理しているスマホスピタル広島本通店です。
先日、バッテリーの劣化によるパフォーマンスの低下について書かせていただきましたが
本日はバッテリーを劣化させにくい使い方をお伝えします。
ずばりバッテリーの劣化が進んでしまう一番の原因は充電です!
バッテリーが劣化する充電方法といえば何が思い浮かぶでしょうか?
よく言われているのは継ぎ足し充電ですね。
バッテリーが残っているのに充電を頻繁にすると劣化が進みやすいなどと言われていますが実はそんなことはありません。
iPhoneに搭載されているリチウムイオンバッテリーは昔のバッテリーのように単純な充電回数ではなく、合計で100%になった回数でカウントされるバッテリーなのです。
では、どういう使い方をした場合バッテリーの劣化が進んでしまうのでしょうか?
基本的にバッテリーとは通常の温度を超えた状態で充電していた場合などに著しく劣化が進む傾向があります。
ありがちなのが、充電をしながらパフォーマンスを必要とするアプリを使う場合など
このようなときは本体に熱がこもってしまうためバッテリーに負荷がかかってしまいます。
ゲームや動画など、長時間使う可能性があるアプリは充電しながらではなく充電を外して使うだけでも
バッテリーにかかる負担は軽くなりますし、ひいては、バッテリーの劣化も抑えられます。
ほかには充電時に本体の温度を適切に保つという意味ではスマホケースもなるべくなら外しておいた方がいいです。
なぜなら素材によってはケースの中に熱がこもってしまい充電時にバッテリーの温度が必要以上に上がってしまう恐れがある為です。
逆に、10度を下回るような、寒すぎる場所での充電もバッテリーの劣化を早める原因となります。
冬場に朝起きたらiPhoneの電源が入らなくなっていたりするのはこれが原因のことが多いです。
電源が入らないほど劣化してしまった場合はバッテリーの交換が必要になります。
もし朝起きて電源が入らなかった時は当店にご相談下さい。
当店でのバッテリー交換でしたら最短15分、データもそのままで交換可能です。
お店は10時から21時まで空いておりますので軽く空いた時間にでもお気軽にご来店くださいませ。
スマホスピタル広島本通店
〒730-0035 広島市中区本通8番14号本通Kビル2F
℡:082-258-5644
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>
-
<<前の記事
バッテリーの劣化によって -
次の記事>>
iPhone小ネタ