iPhoneお役立ち情報
低電力モードの使い方
[2017.04.24] スマホスピタル広島本通
こんにちは!
iPhone修理のお店スマホスピタル広島本通り店です。
今日は低電力モードの紹介をしていきます。
外出中にバッテリー残量が無くなってスマホが使えなくなった経験などはありませんか?
この機能を利用することで、バッテリーの駆動時間を伸ばすことが可能です。
外出先でバッテリーに余裕が無くなってしまった時などに活躍する機能です。
それでは低電力モードの使い方を説明していきます。
低電力モードを利用することで、バッテリーの駆動時間を伸ばすことが出来るんですが以下の制限があります。
- 動作中は画面の明るさが抑えられる。
- システムアニメーションが最小限に抑えられる。
- メールアプリなどのバックグラウンドでのダウンロードが停止。
- AirDropやiCloudシンクなどの連携機能が停止。
- アプリの自動ダウンロードが停止。
外出中でのバッテリー切れを防いで長持ちさせたい時に利用すると良いです。
低電力モードの設定方法
iPhoneの「設定」→「バッテリー」をタップ。
「低電力モード」をタップ
「続ける」をタップ。
低電力モード中はバッテリーアイコンが黄色になります。
低電力モードを解除したい時は、同様の手順でオフにすることができます。
制限はつきますがお出かけ中にバッテリー切れが心配・・・と言うお客様はぜひ試してみてください。
スマホスピタル広島店
〒730-0035
広島市中区本通8番14号本通Kビル2F
℡:082-258-5644
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>
-
<<前の記事
アイフォンバッテリーの寿命 -
次の記事>>
★ホームボタン指紋認証機能について★