iPhoneお役立ち情報
ホームボタンが効かない時の対処方
[2016.04.24] スマホスピタル広島本通
こんにちは!スマホスピタル広島店です。
普段iPhoneを修理している者として、アイフォンは本当によくできているなあと感心することが多くあります。特にホームボタンは操作性もデザインも、アップル社の考えるシンプルさを象徴しているのではないでしょうか。そんなホームボタンですが、実は効きが悪くなることがあります。気になった方のために、以下にお伝えします。
①押し心地が悪い
アイホンのホームボタンは、ビニール製の被膜と金属製のステーで裏側から支えられています。特にガラス交換修理など、画面が割れるほどの衝撃が加わった端末の場合は、被膜の内側にガラス片が入り込んでいたり、ステーやフレームが変形したりしてホームボタンを圧迫し、押し心地に影響することがあります。当店の「ガラス交換」「液晶交換」では、もちろんそのような部分もきちんと修正してお返ししています。
②押し心地は問題ないが、操作に反応しない
ホームボタンは約3mm幅のケーブルでメインボード(本体基板)につながっています。特に本体が衝撃を受けたあとはこれがずれやすく、そのままの状態で数度落としているうちに断線してしまった、というケースも少なくありません。ちなみにホームボタン交換修理にはさまざまなリスクがあるので(修理できない、という人もいます)、ご心配の方は修理が必要になる前にご相談ください。
スマホスピタル広島店は、スマホでお困りのみなさんのお問い合わせをお待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル広島本通の詳細・アクセス
〒730-0035
広島県広島市中区本通8番14号 本通Kビル2F
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 082-258-5644
E-mail info@iphonerepair-hiroshima.com
オンライン予約 スマホスピタル広島本通 WEB予約 >>
-
<<前の記事
郵送修理もできます. -
次の記事>>
指紋認証について